支援を始めるまでの流れ
まずはご相談フォームよりご相談ください。
不登校のケースであれば、どの程度欠席が続いているのか、不登校に至るまでの流れなどをお書きください。
五月雨登校や母子登校のケースではその頻度をお書きください。

事務局よりメールの返信がきます。
専門のアドバイザーがメールの内容から推察できる限りのアドバイスをさせていただきます。
順次お返事させていただいておりますが状況によっては10日ほどお待ちいただく場合があります。※1

電話カウンセリングを受けてみましょう。初回の電話カウンセリングは無料です。※2

事務局から資料をお送りします。
当センターの支援方法で支援を差し上げられるケースのみお送りしています。
詳しくはよくある質問をご覧ください。

支援を受けられるかどうかをご検討ください。

受講申し込み
支援を受けられる際はお送りした受講登録書に必要事項を記入して郵送してください。
月々の受講料(家庭教育支援¥25,000-/復学支援¥40,000-)をお振込みください。

受講申し込み受付
受講登録書と月々の受講料のお振込みを事務局側で確認出来次第、
- 受講登録完了通知書
- クエスチョンシート(質問票)
- 支援ガイダンス
- 契約書 ※復学支援コースのみ
- 家庭ノートマニュアル
をお送りします。

支援スタート
受講登録完了通知書がお手元に届き次第支援スタートです。
クエスチョンシートをご郵送ください。

支援更新
支援を更新するには、各クライエント様へ設けております支援期日内に
次月分の受講料をお振込みいただければ自動更新となります。
- まとめて3ヶ月分まで振り込めます。
受講に至るまでの注意点
- 1当センター推奨書籍やブログ、HPの内容をご覧になり、しっかりと当センターの支援の内容をご理解いただき、ご家庭で相談ください。(当センターは支援の手法上、ご家庭の協力は必須です。)
- 2お子さんに当センターの支援を受けることは絶対に言わないようにしてください。
- 3資料をお受け取りいただいた親御さんは、当センター事務局までメールにて支援を「受ける・受けない」のご連絡をお願いいたします。
- 4当センターでは中学3年生のケースはゴールデンウィークを過ぎてからの不登校復学支援を差し上げることが出来かねます。(当センターの支援の手法上、この期間を過ぎてしまうと十分な支援を差し上げることが出来かねる為。)
私たちと一緒に子どもも親も笑顔で過ごせる家庭を目指しましょう。
もう、お一人で悩まなくて大丈夫です。
カウンセラーやアドバイザーと二人三脚でお子さんをサポートしていきましょう。